May 6, 2008

コトバで考える葦(4)

経験が教えるところによると,犬には何かをさせるより,させない(ことを理解させる)ことの方がはるかに難しい.「しないこと」を教えるときには,別の行動や考え方に置き換える方が話が早かったりする.
例えば「騒ぐな」は「座れ」とか「伏せろ」,「吼えるな」は「吼えろ」(=それ以外は吼えるな),「ソファに乗るな」は「君の居場所はこのタオルの上」とか「そのソファは俺んだから遠慮しろ」などなど...

ファームで家畜を世話しているとき,それをケージの中から見ている犬たちは大騒ぎだ.これを静めるために「ぎぶあっぷ」とか「びへいぶ」などとつい叫んでしまうが,犬たちがこれを「騒いではいけない」と理解しているとは思えない.一瞬静かになっても数秒後には元の木阿弥だからね.(それにしても,吼えると決まって不機嫌になる自分という人間は,彼らの目にはどう映っているのだろう?)

コトバを使わない犬たちには,否定の概念そのものが無いのかもしれない.だとすると,「させない」ことを理解させることは難しくて当然だし,それなりの工夫がいるのだろう.

だから,普段の生活で "No" を連発するよりは,それを言わずに済むように気を配ってやる方がTLCかもしれない.
犬をできるだけ自由にしてやるのは人道的には正しげに見えるが,犬道的にはどうなんだろう? 人の周りをうろついて "No" の集中砲火を浴びるよりは,安全を保障された自分の場所で落ち着いている方が心安らかかもしれない.
本当か?
わかんないよね,そんなの.

そうか,エンドレスで悩み考え続けるのがTLCの極意なのですね,ばぁばら導師様!


おわり
 

No comments: