April 6, 2006

犬も仕事もメタ言語 (4)

それは,例えばレトリーブを犬仲間に披露するときだったり,TVに出たときだったり,イベントでデモしたときだったり,競技会で活躍したときだったり,あるいは単に通りすがりのおっさんが「お,賢い犬やんけ」と呟くのを聞いたときだったりします.
つまり,他者との関係が生じることに新たな刺激を感じるのです.

この刺激は一般に,快にしろ不快にしろ,犬と対話することからくる刺激より強く深い.
だって人間ですもの.
こうして,もともと "人<=>犬" だったコミュニケーションの図式が "犬を介した人<=>人" に置き換えられていくわけです.

別にそれがマズイとか,犬がカワイソーなどと言いたいわけじゃありません.人であるA君が人とのコミュニケーションに犬とのそれより大きな魅力を感じるのは当然でしょう.
ってゆーか,むしろそうあるべきなんであって,まっとうな成人が犬とのコミュニケーションに全身を傾けるという図は,ちょっとバランスを欠いているようにさえ思えます.(余計なお世話ですが)
ジョンにしたって,もしそんなA君の気持ちがわかったとして,がっかりするでしょうか?たぶん,それは,無い(気がする).むしろ,喜び勇んでA君の期待に応えようとするのではないでしょうか?
それが犬という生き物だと思います.

要は人も犬もまるでオッケー.
双方がハッピィなんだから喜ばしい限りです.

ただですね,このコミュニケーションの図式と,人は意識的にしろ無意識的にしろ,人とのコミュニケーションを志向する生き物だということは頭の片隅に置いておきたいと思うのです.
犬と何をするにしても, 「犬が喜ぶから」 とか 「犬のため」 とか 「犬がやりたがるから」 などと恩に着せるのはフェアじゃないように感じます.
躾をするのも,犬連れ旅行に出るのも,競技会に出るのも,ペット同伴喫茶に入るのも,散歩に行くのも,山登りをするのも,健康診断をするのも・・・人がやりたいからやらせてるということ,犬はその人の意に沿うように振舞っているということを忘れたくないと思っています.
別にそう思ったからといってどこがどう変わるというわけでもありませんが,それって,やっぱり重要なことじゃないかと思うのです.

う~ん,どうも尻切れトンボになってしまいました.
別にそんなことを言いたかったんじゃなかった気がするんですが,もうここまで書いちゃったしな・・・

もう一度,頭ん中整理して出直します(ウソ).

おわり

No comments: