June 30, 2006

幸福体験

ずっと以前に同じようなことを聞いたことがあって,その時はふ~んというくらいでほとんど忘れてたのだが,なぜかここ最近(といっても1年くらいの間),立て続けに「それ」の話を聞いたり読んだりすることが重なった.

それ」は一種の感覚である.
もっとも,単純に五感を介して入ってくる刺激ではないので,本当に感覚と言えるかどうかはあやしい.
最近流行り(か?)の身体感覚というやつかもしれない.

きっかけは様々だ.

ジョギングのランナーズ・ハイであったり,麻薬によるトリップであったり,ヨガの瞑想であったり,宗教的な信仰を深めたときであったり,良い出産であったり,長年の武道の修練であったりする.

中には,子供時代に一人で夕焼けを見つめていて,突然「それ」を感じたなんて人もいる.
その人の場合は「それ」が原体験になっていて,何か辛いことがあるたびにその感じを思い出しては立ち直るということを何十年も繰り返してきたらしい.

体験者の表現はいろいろだが,共通するのは,「自分が自然(宇宙)のネットワークの一部を構成していて,互いにシンクロしていることを実感する」 というあたりだ.
"宇宙との連帯感" と言ってもよさそうである.
異常なほどの多幸感を伴うらしい.

悲しいかな悔しいかな,自分はそんな経験をしたことが無い.
でも,「あぁそういう幸福感ってあるかもね」 という感じだけはする.
我ながら切ない立場である.

大体,生きることの不条理って,情け容赦も無く広い宇宙にポツンと浮かぶ地球という星で,理由も目的も知らされないまま生まれ,そのまま死んでいくことに集約されると思うのだが,それがある時突然,自分が宇宙や自然と一体であり,祝福されており,存在することに意味があるということを実感するのである.
これは幸福以外の何物でもないだろう.
やがて訪れる死さえ,穏やかに受け入れられるような気がする.

それ」に穏当な理由をつけるとすれば,例えばヒトの共通的な願望が脳の覚醒レベルの低下によって意識の表層に上ったものだとか,あるいは臨死体験のようにある特殊な状態下にある脳機能の一つだ,といった風に説明できるかもしれない.

でも,それじゃあつまらないというか,そうであってほしくないという気持ちが自分にはある.
ここはやはり細胞や分子レベルで何か未知の共振運動みたいなものがあって,それが幾重ものフィルターをすり抜けて,ふとした拍子に意識の表層に浮かび上がってくるというふうに解釈したい.(例えば,だけど)
つまり感覚通り,宇宙と交信したのである.
その方がうれしい.

で,もしそうだとしたら,動物や植物や微生物たちも同じ感覚を覚えているはず.
いや,大脳皮質という厄介なものが発達していない動植物たちの方が,もっと頻繁に,もっと豊かに,もっとリアルに感じているに違いない・・・と,どうやら人間の中でも鈍感なタチらしい自分はひがみを込めて思ったりする.

ジリジリ照りつける夏の日の下,あるいは刺すような氷雨が降りしきる中,黙々と草を食み続ける羊たち.
そんな彼らが突然,身を捩るようにして躍動するときがある.
それを見ていて 「お,今,感じたな?」 なんて思う.
朝,いつものトイレの時間に,さほど広くも無い囲いの中で突然爆走を始める犬たち.
ヒゲから尻尾の先まで力がみなぎっている.
ヤツらも「それ」を感じたのかも.

動物たちは,生まれることも食べることも遊ぶことも寝ることも死ぬことも,みんな等しく重要で意味があるなんてことを身体で理解してるんだ,きっと.
彼らには虹の橋なんか必要無いわけだ.

人間ってずいぶん損な生き物だという気がしてきた.
 

2 comments:

Anonymous said...

幸福な体験、かどうかわかりませんが・・
学生時代習ってた某拳法(仏教系)の教範に人間は大宇宙の霊力たるダーマ(darma)より魂を分けてもらってる存在云々という記載がありました。
 んで、犬飼生活が長くなると顔見知りの19才(!)爺セッターが死んだ翌日にコーギー子犬が生まれた、といったような生死の交錯があったりしますよね。
 その両方を混ぜて、ワタクシなりの結論。
宇宙には犬魂のプールがあって、それは定量だから、一頭が死ぬと必ず他の一頭が生まれる、という法則がある(はず)。

…まろ様の深淵なご考察には及ばず、何かずれてきたような気もしますが…
この考えって年寄り犬を飼ってる自分がペットロスを考える時ちょっと安心するんです。
この犬の生命は消失しないんだ、て安心感。
宇宙の共通意識がある、て考えるのは何だか落ち着くことですね。
人間も一緒、動物も植物も一緒、て考えるのは日本教ですからうちら遺伝子にすりこまれてますし、ね。

まろ said...

聞きかじりですけど,仏教,とくに密教系は,その時代にあっては宗教というより科学に近いものだったらしいですね.

もちろん,現代科学のような方法論はありませんが,「宇宙や自然のあり方を究明したい」というモチベーションは同じだったようです.
その辺に,ヒューマニズムを基底にした他の宗教(好い加減なこと言ってます)に較べてスケールの大きさを感じます.
「虹の橋」は「獣は天国に行けない」というキリスト教の教えがあるために作られた話ですが,ちょっとセコイんでないかい?と思わないでもない.

犬魂...いい響きですね.

私の友人は犬の霊が訪れてくるのがわかると言いますし,生まれ変わりの犬に「なんだ,おまえこんなとこにいたのかぁ」という感じで出会ったりもするそうです.
私はその辺の感受性が鈍いんですよね~,くやぴぃ...